Last-modified: 2012-07-08 (日) 11:24:24 (3910d)
【マスコミ】 †
- マスコミュニケーション(Mass Commucation)の略。
不特定多数の人々に、新聞・雑誌・テレビ・ラジオ・映画などのマスメディアを通して大量の情報を伝達すること。
- 1.の役割を担う企業(新聞社・出版社・放送局など)の総称の一般的な言い方。
情報化の進んだ現代社会において重大な役割を担っているが、日本においては(特に在京キー局)、軍事や各種専門知識が全体的に乏しい傾向がみられ*1*2、まだ調査が進んでいない段階から原因を決定付けて報道し、重大な誤解を招くこともしばしば見られる。
(代表的な例に、1988年に起きた「なだしお事件」や1994年の「松本サリン事件」などがある。)
複数の在京キー局が製作するニュースやドキュメンタリーにより、地方の局を介することで全国的に広く報道され、決して間違った事実の報道が許されないだけに、在京キー局は地方の企業よりも何倍も重い責任を負わせるべきであるとの声もある。
*1 一例として、ある新聞社が運営するニュースサイトでロシア海軍についての記事を掲載した際、正しくはミサイル巡洋艦である「キーロフ」級を「戦艦」と表記するミスがあった。(その後間もなくして訂正された)
*2 そのことから、仮想敵国の政治的影響を強く受け、時としてそれらの国の第五列のような役割を果たしてしまうとの声もある。