Last-modified: 2023-01-02 (月) 17:19:08 (155d)
【ブルー・リッジ】 †
USS Blue Ridge(LCC-19).
アメリカ海軍が保有・運用する揚陸指揮艦。
艦名はアメリカ東部のブルー・リッジ山脈にちなんでいる。
同型艦として、「マウント・ホイットニー(USS Mount Whitney,LCC-20)」がある。
現在、本艦は第7艦隊の旗艦として、横須賀港を母港とし、第7艦隊司令官(海軍中将)が座乗している。
本艦は1969年にフィラデルフィア海軍造船所で竣工、1970年に就役し、サンディエゴを母港とした。
就役後、1979年まで第7艦隊の揚陸部隊の旗艦として西太平洋に展開し、ベトナム戦争などで活躍した。
1979年10月に横須賀港へ母港を移し、毎年西太平洋やインド洋での軍事演習に参加している。
また1991年の湾岸戦争では、「砂漠の盾作戦」・「砂漠の嵐作戦」の多国籍軍艦隊旗艦として9ヵ月半参加し、2011年の東北地方太平洋沖地震では寄港先のシンガポールから日本へ補給物資を輸送した(トモダチ作戦)。
スペックデータ †
主造船所 | フィラデルフィア海軍造船所(ブルー・リッジ) ニューポート・ニューズ(マウント・ホイットニー) |
満載排水量 | 18,400t |
全長 | 194m |
全幅 | 32.9m |
喫水 | 8.8m |
推進方式 | ギヤードタービン方式 |
主缶 | バブコック&ウィルコックス社製ボイラー×2基 |
主機 | GE製蒸気タービン×1基(出力22,000hp(16MW)) |
推進器 | スクリュープロペラ×1軸 |
速力 | 23ノット |
航続距離 | 13,000海里(16ノット時) |
乗員 | 乗組員:821名 司令部要員:253名 揚陸部隊:700名 |
兵装 | Mk.33 3インチ(76mm)連装砲×2基 ※就役時装備。後に撤去 シースパロー短SAM 8連装発射機×2基 ※同上 Mk.15 20mmCIWS×2基 Mk.38「ブッシュマスター」25mm単装機関砲×2門 M2 12.7mm機関銃×数挺 |
対抗装備 | Mk.36 SRBOCデコイシステム (Mk.137チャフ・フレア発射機) |
航空機搭載能力 | なし (ヘリコプターの発着艦スペースあり。後部マスト左右に2機露天駐機可能。) |
モットー | Finest in the fleet(ブルー・リッジ) The Voice of The Sea(マウント・ホイットニー) |
同型艦 †
艦番号 | 艦名 | 起工 | 進水 | 就役 | 母港 |
LCC-19 | ブルー・リッジ (USS Blue Ridge) | 1967.2.27 | 1969.1.4 | 1970.11.14 | 日本・横須賀海軍施設 |
LCC-20 | マウント・ホイットニー (USS Mount Whitney) | 1969.01.08 | 1970.01.08 | 1971.01.16 | ガエータ (イタリア) |