Last-modified: 2020-09-22 (火) 07:08:54 (989d)
【フォネティックコード】 †
Phonetic Code.
アルファベットを口頭で伝える際に誤解を防ぐための符号。
言語や組織・時代などによって異なる符号表を用いるが、現在ではNATO方式が広範に使われている。
フォネティックコードの使用がかえって誤解を助長する場合、言い換えが認められる。
たとえばデルタ航空株式会社について話す時に「D」の符号として「Delta」を用いるのは適切でない。
この場合、断りを入れた上で「Data」「Dixie」「David」などと言い換える。
関連:和文通話表? 国際信号旗?
NATO方式のフォネティックコード一覧 †
A | |
B | |
C | |
D | |
E | |
F | |
G | |
H | |
I | |
J | |
K | |
L | |
M | |
N | |
O | |
P | |
Q | |
R | |
S | |
T | |
U | |
V | |
W | |
X | |
Y | |
Z | |
0 | |
1 | |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
7 | |
8 | |
9 | |
.(小数点) |
■例 148.5(ワン・フォアー・エイト・ポイント・ファイフ) JA459(ジュリエット・アルファ・フォアー・ファイフ・ナイナー)