Last-modified: 2022-01-25 (火) 18:38:44 (497d)
【バルバロッサ作戦】 †
戦闘概要 | ||
戦争 | 第二次世界大戦(独ソ戦?) | |
年月日 | 1941年(昭和16年)6月22日〜12月 | |
戦場 | ロシア西部、ウクライナ、ベラルーシ、リトアニア、ラトビア、エストニア | |
結果 | 枢軸軍の戦術的勝利・戦略的敗北 | |
交戦勢力 | 枢軸国 | ドイツ国、ルーマニア王国、フィンランド、ハンガリー王国、スロバキア共和国、 クロアチア独立国、イタリア王国 支援国:スペイン(青師団)、フランス国(反共フランス義勇軍団) |
連合国 | ソビエト連邦 | |
戦力 | 枢軸国 | 4,000,000人 |
連合国 | 2,680,000人 | |
損害 | 枢軸国 | 戦死者186,452人、行方不明者45,000人、戦傷者655,000人 |
連合国 | 戦死者802,191人、戦傷・捕虜・行方不明者3,000,000人 航空機21,200機 戦車20,500輌 |
第二次世界大戦中の1941年6月22日に開始されたドイツのソビエト連邦奇襲攻撃作戦の秘匿名称。
また独ソ戦序盤の戦闘の総称とされる場合もある。
作戦名の由来は神聖ローマ帝国皇帝フリードリヒ1世のあだ名Barbarossa(赤髭)から。
参加兵力 †
ドイツ軍 †
- 北方軍集団
- 第18軍、第4装甲集団、第16軍
- 中央軍集団
- 第3装甲集団、第9軍、第4軍、第2装甲集団
- 南方軍集団
- 第1装甲集団、第11軍、第6軍、第17軍、ルーマニア2個軍
赤軍 †
- 北部戦線
- 第7軍、第14軍、第23軍
- 北西戦線
- 第8軍、第11軍、第27軍
- 南部戦線
- 第3軍、第4軍、第10軍、第13軍(6月24日に編成)
- 南西戦線
- 第5軍、第6軍、第12軍、第26軍
- 第9特別軍
- 総司令部スタフカ予備
- 第16軍、第20軍、第21軍、第22軍、第24軍
- 第16軍、第20軍、第21軍、第22軍、第24軍