Last-modified: 2023-01-12 (木) 16:23:42 (136d)
【ニミッツ】 †
CVN-68(CVAN-68) USS Nimitz.
アメリカ海軍が運用している原子力空母。1975年就役。
艦名は第二次世界大戦期に活躍したチェスター・ニミッツ提督にちなむ。
満載排水量が10万トンに近い(CVN-72〜76は10万2千トン)巨艦で、設計はフォレスタル級航空母艦の物を踏襲・拡大している。
動力には前作のエンタープライズと同様、加圧水型原子炉を採用しているが、エンタープライズとは異なり、原子炉を二基に減らしている*1。
原子力空母の一種の完成形といっても過言では無く、途中改装や装備変更は行われているものの、現在に至るまで10隻の同型艦が建造されている*2。
同型艦と合わせて、文句なしにアメリカ海軍の中核をなす艦である。
性能諸元 †
艦名 | ニミッツ(CVN-68 Nimitz) |
艦種 | ニミッツ級原子力空母 |
主造船所 | ニューポート・ニューズ造船所(ヴァージニア州)*3 |
乗員 | 運行要員:3,200名 航空要員:2,480名 |
船型 | 全通甲板型 |
排水量 (基準/満載) | 81,600t/95,000t |
全長 | 332.8m |
全幅 | 76.8m |
水線幅 | 40.8m |
喫水 | 11.3m |
機関 | ウェスティングハウス A4W加圧水型原子炉×2基 蒸気タービン×4基(出力65,000hp/48MW) 5枚羽スクリュープロペラ×4軸 |
機関出力 | 276,000hp |
速度 | 30ノット+ |
兵装 | RIM-116「RAM」21連装発射機×2基 Mk.25 8連装ミサイル発射機×3基 (シースパローSAMを搭載(1〜2番艦に搭載。後にMk.29に更新)) Mk.29 8連装ミサイル発射機×3基(シースパローSAMを搭載) ファランクスCIWS×3基(CVN-68、69、76、77除く) ブローニングM2 12.7mm重機関銃(キャット・ウォークに配置) |
艦載機 | 固定翼機/回転翼機(冷戦期:90機、現在:70機前後) (F-14、F/A-18(A/B/C/D/E/F)、E-2C、EA-6B、EA-18G、S-3、C-2、SH-60等) |
発艦装備 | エレベーター×4基 Mk.13-1/-2蒸気カタパルト×4基 |
C4ISR | 海軍汎地球指揮統制システム(GCCS-M) 海軍戦術情報システム(NTDS) 艦艇自衛システム(SSDS Mk.2 mod.1) |
レーダー | AN/SPS-48E 3次元対空レーダー×1基 AN/SPS-49(V)5 対空レーダー×1基(CVN-76はAN/SPS-49A(V)1) AN/SPQ-9B 対水上レーダー×1基 AN/SPN-46 精測進入レーダー×1基 AN/SPN-43C 航空管制レーダー×1基 AN/SPN-41 着艦誘導レーダー×2基 AN/URN-25 戦術航法装置 |
FCS | Mk.95 ミサイルFCS×4基(短SAM用) |
電子戦 ・対抗装備 | AN/SLQ-32(V)4 統合電子戦装置 AN/WLR-1H ESMシステム NULKA デコイ・システム(Mk.36 SRBOC 6連装チャフ/フレア発射機×8基) AN/SLQ-25A「ニクシー」対魚雷デコイ |
母港 | キトサップ海軍基地(ワシントン州) |
所属 | 太平洋艦隊 第11空母打撃群 |
備考 | 2001改装後 |
同型艦 †
ニミッツ級 | ||||||
艦番号 | 艦名 | 起工 | 進水 | 就役 | RCOH*4 | 母港 |
CVN-68 | ニミッツ (USS Nimitz) | 1968.06.22 | 1972.05.13 | 1975.05.03 | 1998 〜2001 | キトサップ 海軍基地 ワシントン州 ブレマートン |
CVN-69 | ドワイト・D・アイゼンハワー (USS Dwight D.Eisenhower) | 1970.8.15 | 1975.10.11 | 1977.10.18 | 2001 〜2005 | ノーフォーク 海軍基地 バージニア州 ノーフォーク |
CVN-70 | カール・ヴィンソン (USS Carl Vinson) | 1975.10.11 | 1980.3.15 | 1982.3.13 | 2005 〜2009 | ノースアイランド 海軍航空基地 カリフォルニア州 サンディエゴ ↓ キトサップ 海軍基地*5 |
セオドア・ルーズベルト級 | ||||||
CVN-71 | セオドア・ルーズベルト (USS Theodore Roosevelt) | 1981.10.31 | 1984.10.27 | 1986.10.25 | 2009 〜2013 | ノース アイランド 海軍航空基地 |
CVN-72 | エイブラハム・リンカーン (USS Abraham Lincoln) | 1984.11.3 | 1988.2.13 | 1989.11.11 | 2013 〜2017 | ノーフォーク 海軍基地 ↓ ノース アイランド 海軍航空基地*6 |
CVN-73 | ジョージ・ワシントン (USS Georde Washington)*7 | 1986.8.25 | 1990.7.21 | 1992.7.4 | 2017 〜2022 | ノーフォーク 海軍基地 |
CVN-74 | ジョン・C・ステニス (USS John C.Stennis) | 1991.3.13 | 1993.11.11 | 1995.12.9 | 2021〜 | キトサップ 海軍航空基地 ↓ ノーフォーク 海軍基地*8 |
CVN-75 | ハリー・S・トルーマン (USS Harry S.Truman)*9 | 1993.11.29 | 1996.9.7 | 1998.7.25 | ノーフォーク 海軍基地 | |
ロナルド・レーガン級 | ||||||
CVN-76 | ロナルド・レーガン (USS Ronald Reagan) | 1998.2.12 | 2001.3.4 | 2003.7.12 | 横須賀海軍施設 日本・神奈川県 | |
CVN-77 | ジョージ・H・W・ブッシュ (USS George H. W. Bush)*10 | 2003.9.6 | 2006.10.9 | 2009.1.10 | ノーフォーク 海軍基地 |
*1 原子炉の出力増加と動力伝達効率の改善によって実現された。
*2 CVN-71〜75を「セオドア・ルーズベルト」級、CVN-76・77を「ロナルド・レーガン」級とする資料もある。
*3 現:ノースロップ・グラマン・ニューポート・ニューズ。
*4 燃料交換・大規模整備(Refueling and Complex OverHaul)の略。
*5 CVN-74のRCOH計画に伴う。
*6 CVN-74のRCOH計画に伴う。
*7 RCOHのため、ニューポート・ニューズ造船所に入渠中。
*8 CVN-74のRCOH計画に伴う。
*9 当初、ユナイテッド・ステーツ(USS United States)と命名される予定であった。
*10 建造時、仮艦名としてCVN-75と同様に「ユナイテッド・ステーツ」と名づけられていた。