Last-modified: 2022-07-23 (土) 08:28:21 (314d)
【ナポリ統連合軍司令部】 †
Allied Joint Force Command Naples(JEC-Naples).
NATO軍事部門(作戦連合軍)の地中海戦域における統連合軍司令部。
イタリア・ナポリに司令部施設がある。
1951年に「南部欧州連合軍」として設立され、地中海戦域における2つの主要指揮命令系統のうちの1つとなった。
他に「地中海連合軍」という地中海海域において海軍作戦に責任を持つNATOの軍隊が存在し、マルタに置かれていた。
しかし、構成要素であったイギリス海軍地中海艦隊の縮小とフランスの脱退は司令部再編成の必要性を強い、1967年に地中海連合軍は廃止され、地中海戦域におけるすべての機能はナポリの南部欧州連合軍に移管された。
1992年、南部欧州連合軍はバルカン半島における民族紛争に介入し、1995年からボスニア・ヘルツェゴビナにて「和平履行部隊」、そして和平履行部隊の任務を引き継ぐ「平和安定化部隊」を展開させた。
そして2004年に南部欧州連合軍は「ナポリ統連合軍司令部」に改編され、現在、作戦連合軍において欧州連合軍最高司令部のもと、リスボン統連合軍司令部?、ブルンスム統連合軍司令部とともに3つからなる主要構成部門として運用され、連合陸軍(スペイン・マドリード)、連合海軍(イタリア・ナポリ)、連合空軍(トルコ・イズミル)を従えている。
司令官 †
現在、JEC-Naples司令官はアメリカ欧州海軍部隊司令官(海軍大将)、またはアメリカアフリカ海軍部隊司令官(海軍大将)が兼務する。