Last-modified: 2022-11-04 (金) 11:18:15 (205d)
【チェ・ゲバラ】 †
Ché Guevara(1928〜1967)
アルゼンチン出身の革命家・ゲリラ指導者・医学博士。
本名エルネスト・ラファエル・ゲバラ・デ・ラ・セルナ。
「チェ」はスペイン語のアルゼンチン方言で、砕けた挨拶に意味する単語である。
なので、「チェ・ゲバラ」を日本語に訳せば「よう、ゲバラだぜ」となる。
本人がこういう挨拶をしているのを、外国人が意味もわからず真似してゲバラ個人の異名になったのだという。
革命家としては珍しくポジティブな意味で有名な人物で、特に当時の若者世代からの評価が高い。
Tシャツのデザインやアーケードゲームのキャラクターとして登場した事もあり、一種の偶像としても知られる。
個人・政治家としては失脚した末に悲劇的末路を辿っている。
これは逆説的に、成功した革命家にありがちな「後半生における腐敗政治」と無縁なまま他界したという事でもある。
とはいえ、革命家としての経歴上、特に保守派層やキューバ出身者からの評価は必ずしも良好でない。
曰く、ゲバラは「強制収容所で大量虐殺を行い、子どもを最前線に送り込んだ変質者」であるという。
事実、ゲバラは多くの少年兵と関わり、600人あまりの処刑を指揮し、政治犯収容所を建設した。
また、ゲバラは紛争の中心人物であり、定義上のテロリストであった事も疑いない。
とはいえ、紛争上の必要性を超える異常・残忍なエピソードは特に知られていない。
略歴 †
- 1928年
- アルゼンチンの都市ロサリオにて、造船業者の息子として誕生。
- 1948年
- ブエノスアイレス大学の医学部に入学。
- 1951年
- 6年分の課程を3年で終わらせて卒業し、医学博士号を取得。
卒業後、当時のペロン政権下で軍医として徴用されるのを嫌ってボリビアへ渡航。
その後、南米諸国を渡り歩く。 - 1955年
- メキシコにて、キューバ反政府ゲリラ組織「7月26日運動」に参画。
いったん壊滅した7月26日運動の再結成に立ち会った82名の革命家の一人となる。 - 1956年
- フィデル・カストロらと共にヨットでキューバに潜入。
潜入後はゲリラの指揮官として紛争に参加。 - 1959年
- バティスタ政権を打倒し、政権樹立に成功。
政権内では国立銀行総裁など要職を歴任。 - 1964年
- 国際連合総会にキューバ主席として出席・演説を行う。
- 1965年
- カストロとの不和を理由にキューバ政権から離脱。
アフリカに渡航して再びゲリラ戦を指揮したが、目立った戦果は挙げられなかった。 - 1967年
- 潜伏中のボリビアで拘束され、その2日後に大統領命令によって処刑。享年39歳。
この最期はCIAの手引きによる暗殺ではないかと言われている。