Last-modified: 2015-12-03 (木) 19:50:34 (2738d)
【グリッド座標】 †
軍用地図の上に格子状の直線を引き、そのマス毎に番号を振って地図上の各地点を区別する方式。
これにより、マスの番号で指定される位置がグリッド座標である。
砲兵の間接砲撃や近接航空支援での目標指示などに用いられる。
読み方はライトアップ方式。
横軸の数字+縦軸の数字の順。数値は左から右、下から上に増えていく。
精密な座標の場合は小数点が割り振られ、計8ケタまで数字を用いる。
略図解 †
地図の上にこのような表を書き加えたもの、と考えるとわかりやすいだろう。
この場合、「○」は座標9-9、「□」は7-4、「◇」は4-6である。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
9 | ○ | ||||||||
8 | |||||||||
7 | |||||||||
6 | ◇ | ||||||||
5 | |||||||||
4 | □ | ||||||||
3 | |||||||||
2 | |||||||||
1 |