Last-modified: 2022-01-01 (土) 08:14:05 (187d)
【グラマン】 †
Grumman Aircraft Engineering Corporation.
(後に"Grumman Aerospace Corporation"に改名)
1929年、リーロイ・グラマンによって設立された航空機メーカー。
アメリカ海軍の水上機のためのフロートの製作を手始めに、自社としては初の海軍機FF-1?を製造。
その後、水上機や飛行艇、海軍機を中心に、第二次世界大戦中は数多くの戦闘機を生み出し技術力を誇示した。
大戦後も多くの傑作機を世に送り出すが、航空機の高度化にともない開発費や製造コストが増大、F-14*1*2を最後に戦闘機製造の表舞台から姿を消した。
1978年にはビジネス機部門をガルフストリーム・エアロスペースとして売却するが、新型機選考に破れた事による経営の悪化を止める事はできなかった。
1992年にF-14が製造終了となったことで経営不振に拍車がかかり、1994年にノースロップに吸収合併され、ノースロップ・グラマンとなった。
合併後、ニューヨーク州カルバートン市にあった工場は閉鎖されている。
なお、同社製の戦闘機にはネコ科の動物に由来する愛称が、水上機には水鳥の名前に由来する愛称がつけられることが多かった。
関連:グラマン鉄工所
主な製品 †
- 艦上戦闘機
- FF
- F2F
- F3F「フライングバレル」
- F4F「ワイルドキャット」
- XF5F「スカイロケット」(試作のみ)
- F6F「ヘルキャット」
- F7F「タイガーキャット」
- F8F「ベアキャット」
- F9F「パンサー/クーガー」
- XF10F「ジャガー」(試作のみ)
- F-11「タイガー」
- F-14「トムキャット」
- 艦上攻撃機/雷撃機
- TBF「アベンジャー」?
- AF「ガーディアン」
- A-6「イントルーダー」
*1 1970年代に米国外へ売り込みを行ったが、採用したのは当時の帝政イランのみ。
*2 F-15の他、F-16・F/A-18といった低コストの小型戦闘機に敗れる。
*3 COIN機としても運用される。
*4 機体はジェネラル・ダイナミクス社が製作。電子戦システムの製作を担当。
*5 機体はボーイング社のB707。電子戦システムの製作を担当。
*6 1957〜1959年まで生産。以後はシュワイザー・エアクラフト社に引き継がれた。
なお、2022年現在、本機の生産権は「アライド・アグキャット・プロダクション」社に移っているが、実機の生産は行われていない。