Last-modified: 2023-07-30 (日) 15:08:08 (62d)
か行 †
か †
- 加圧水型原子炉(かあつすいがたげんしろ)
- 階級(かいきゅう)
- 海軍(かいぐん)
- 海軍特殊戦開発グループ(かいぐんとくしゅせんかいはつぐるーぷ)
- 海軍飛行予科練習生(かいぐんひこうよかれんしゅうせい)
- 海軍兵学校(日本)(かいぐんへいがっこう(にほん))
- 海軍予備員(かいぐんよびいん)
- 戒厳(かいげん)
- 回航(かいこう)
- 海上警備隊(かいじょうけいびたい)
- 海上自衛隊(かいじょうじえいたい)
- 海上幕僚監部(かいじょうばくりょうかんぶ)
- 海上保安官(かいじょうほあんかん)
- 海上保安庁(かいじょうほあんちょう)
- 開戦事由(かいせんじゆう)
- 海賊(かいぞく)
- 回天(かいてん)
- 回転機構(かいてんきこう)
- 回転式拳銃(かいてんしきけんじゅう)
- 回転翼機(かいてんよくき)
- 外燃機関(がいねんきかん)
- 海兵隊(かいへいたい)
- 海防艦(かいぼうかん)
- 開放式風防(かいほうしきふうぼう)
- 海面効果(かいめんこうか)→表面効果
- 海里(かいり)
- カウボーイ(かうぼーい)
- カウリング(かうる)→カウル
- カウル(かうる)
- カウルフラップ(かうるふらっぷ)
- カウンターエア(かうんたーえあ)
- 火炎瓶(かえんびん)→焼夷弾
- 火炎放射器(かえんほうしゃき)
- 加賀(かが)
- 化学兵器(かがくへいき)
- 化学ロケット(かがくろけっと)
- かかみがはら航空宇宙科学博物館(かかみがはらこうくううちゅうかがくはくぶつかん)
- 火器管制装置(かきかんせいそうち)
- 過給器(かきゅうき)
- 核戦争(かくせんそう)
- 格闘戦(かくとうせん)→ドッグファイト
- 核分裂(かくぶんれつ)
- 核兵器(かくへいき)
- 核兵器保有国(かくへいきほゆうこく)
- 核の冬(かくのふゆ)
- 格安航空会社(かくやすこうくうがいしゃ)
- 格安航空券(かくやすこうくうけん)
- 核融合(かくゆうごう)
- 鹿児島空港(かごしまくうこう)
- カーゴポッド(かーごぽっど)→トラベルポッド
- 風見安定性(かざみあんていせい)
- 下士官(かしかん)
- 可視光誘導(かしこうゆうどう)
- かしま(かしま)
- ガスタービン(がすたーびん)
- ガストガン(がすとガン)
- ガゼル(がぜる)
- 仮想敵国(かそうてきこく)
- 型式(かたしき)
- 型式証明(かたしきしょうめい)
- 片肺(かたはい)
- 片持ち翼(かたもちよく)
- カタパルト(かたぱると)
- カタパルト・ブライドル(かたぱるとぶらいどる)→ブライドル
- ガダルカナル島の戦い(がだるかなるとうのたたかい)
- カタログスペック(かたろぐすぺっく)
- カーチス・ライト(かーちす・らいと)
- 閣下(かっか)
- 滑空機(かっくうき)
- 滑空比(かっくうひ)
- 滑腔砲(かっこうほう)
- 滑走路(かっそうろ)
- カッター(かったー)
- カッターボート(かったーぼーと)
- 嘉手納空軍基地(かでなくうぐんきち)
- ガトー(がとー)
- 香取(かとり)
- ガトリングガン(がとりんぐがん)
- ガナー(がなー)
- カナード(かなーど)→先尾翼
- 金の壁(かねのかべ)
- 鹿屋航空基地(かのやこうくうきち)
- カノン砲(かのんほう)
- カービン(かーびん)
- 下反角(かはんかく)
- 可変後退翼(かへんこうたいよく)
- 神風号(かみかぜごう)
- 貨物機(かもつき)
- カモフ(かもふ)
- カーラ(かーら)
- カラーコード戦争計画(からーこーどせんそうけいかく)
- カラシニコフ(からしにこふ)→AK47
- カリ(かり)
- カールグスタフ(かーるぐすたふ)
- ガレー船(がれーせん)
- 川崎重工業(かわさきじゅうこうぎょう)
- ガン(がん)
- 観艦式(かんかんしき)
- 眼鏡式照準器(がんきょうしきしょうじゅんき)→望遠鏡式照準器
- 管区隊 (かんくたい)
- 韓国中央情報部(かんこくちゅうおうじょうほうぶ)
- 艦載機(かんさいき)
- 関西国際空港(かんさいこくさいくうこう)
- 艦載砲(かんさいほう)
- ガンシップ(がんしっぷ)
- 艦上機(かんじょうき)
- 艦上攻撃機(かんじょうこうげきき)
- 艦上戦闘機(かんじょうせんとうき)
- 艦上爆撃機(かんじょうばくげきき)
- 管制(かんせい)
- 慣性航法装置(かんせいこうほうそうち)
- 管制塔(かんせいとう)
- 慣性誘導(かんせいゆうどう)→慣性航法装置
- 間接砲撃(かんせつほうげき)
- 観戦武官(かんせんぶかん)
- 観測機(かんそくき)
- 観測ヘリコプター(かんそくへりこぷたー)
- 艦対艦ミサイル(かんたいかんみさいる)
- 艦隊(かんたい)
- 艦隊決戦(かんたいけっせん)
- 艦対空ミサイル(かんたいくうみさいる)
- 環太平洋合同演習(かんたいへいようごうどうえんしゅう)
- 缶詰(かんづめ)
- 艦艇(かんてい)
- がんばれ食(がんばれしょく)
- 乾パン(かんぱん)
- 官品息子(かんぴんむすこ)
- 患部(かんぶ)
- ガンポッド(がんぽっど)
き †
- 気圧(きあつ)
- キエフ(きえふ)
- ギオラ・イプシュタイン(ぎおら・いぷしゅたいん)
- 気温(きおん)
- 機械化(きかいか)
- 気化器(きかき)→キャブレーター
- 気化爆弾(きかばくだん)→燃料気化爆弾
- 旗艦(きかん)
- 機関槍(きかんそう)
- 機関銃(きかんじゅう)
- 機関砲(きかんほう)
- 気球(ききゅう)
- 機甲部隊(きこうぶたい)
- 機材(きざい)
- 騎士(きし)
- 奇襲(きしゅう)
- 機銃(きじゅう)
- 気象レーダー(きしょうれーだー)
- 機銃同調装置(きじゅうどうちょうそうち)→同軸機銃
- 技術研究本部(ぎじゅつけんきゅうほんぶ)
- 寄生戦闘機(きせいせんとうき)
- 機体記号(きたいきごう)
- 機体番号(きたいばんごう)→機体記号
- 機体命名法(きたいめいめいほう)
- 北アメリカ航空宇宙防衛司令部(きたあめりかこうくううちゅうぼうえいしれいぶ)
- 北九州空港(きたきゅうしゅうくうこう)
- 北大西洋条約機構(きたたいせいようじょうやくきこう)
- 機長(きちょう)
- 橘花(きっか)
- 喫水(きっすい)
- キティホーク(きてぃほーく)
- 機動(きどう)
- 機動部隊(きどうぶたい)
- 機動力(きどうりょく)
- 機内食(きないしょく)
- 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(ぎふかかみがはらこうくううちゅうはくぶつかん)
- 岐阜飛行場(ぎふひこうじょう)
- 騎兵(きへい)
- 騎兵銃(きへいじゅう)→カービン
- 欺瞞紙(ぎまんし)
- 金正日政治軍事大学(きむじょんいるせいじぐんじだいがく)
- 客室(きゃくしつ)→キャビン
- 逆ピッチ(ぎゃくぴっち)→リバーサルピッチ
- 逆噴射(ぎゃくふんしゃ)
- 逆噴射装置(ぎゃくふんしゃそうち)
- 脚立(きゃたつ)
- キャニスター(きゃにすたー)
- キャノピー(きゃのぴー)
- キャビテーション(きゃびてーしょん)
- キャビン(きゃびん)
- キャビンアテンダント(きゃびんあてんだんと)→フライトアテンダント
- キャプター(きゃぷたー)
- キャプティブ弾(きゃぷてぃぶだん)
- キャブレーター(きゃぶれーたー)
- キャンバー(きゃんばー)
- キューイング(きゅーいんぐ)
- 吸気口(きゅうきこう)
- 九九式艦上爆撃機(きゅうきゅうしきかんじょうばくげきき)
- 急降下爆撃(きゅうこうかばくげき)
- 急降下爆撃機(きゅうこうかばくげきき)
- 九七式艦上攻撃機(きゅうななしきかんじょうこうげきき)
- 九七式司令部偵察機(きゅうななしきしれいぶていさつき)
- 九七式戦闘機(きゅうななしきせんとうき)
- 救難機(きゅうなんき)
- 義勇兵(ぎゆうへい)
- 臼砲(きゅうほう)
- 九六式陸上攻撃機(きゅうろくしきりくじょうこうげきき)
- キューバ危機(きゅーばきき)
- キューポラ(きゅーぽら)
- ギュンター・プリーン(ぎゅんたー・ぷりーん)
- 境界層制御(きょうかいそうせいぎょ)→BLC
- 強撃機(きょうげきき)
- 強撃5(きょうげきご)
- 強襲(きょうしゅう)
- 強襲ヘリコプター(きょうしゅうへりこぷたー)
- 強襲揚陸艦(きょうしゅうようりくかん)
- 狭胴機(きょうどうき)
- 橋頭堡(きょうとうほ)
- 教練機(きょうれんき)
- 曲技機(きょくぎき)
- 玉砕(ぎょくさい)
- 曲射砲(きょくしゃほう)
- 局地戦闘機(きょくちせんとうき)
- 極超音速(きょくちょうおんそく)
- 旭光(きょっこう)
- 魚雷(ぎょらい)
- 機雷(きらい)
- キル(きる)
- キルコーン(きるこーん)→有効射程
- キルゾーン(きるぞーん)→有効射程
- キルレシオ(きるれしお)
- キロトン(きろとん)
- 銀河2号(ぎんがにごう)
- 銀河(爆撃機)(ぎんが(ばくげきき))
- 緊急脱出(きんきゅうだっしゅつ)
- キングエア(きんぐえあ)
- 金鵄勲章(きんしくんしょう)
- 均質圧延装甲(きんしつあつえんそうこう)
- 近接航空支援(きんせつこうくうしえん)
- 近接信管(きんせつしんかん)
- キンダ(きんだ)
- 金門馬祖上空戦(きんもんばそじょうくうせん)
- 金曜カレー(きんようかれー)
- 銀翼(ぎんよく)
く †
- クーガー(くーがー)
- クーデター(くーでたー)
- グァンタナモ米軍基地(ぐぁんたなもべいぐんきち)
- クイーン・エリザベス(くいーん・えりざべす)
- 空間識失調(くうかんしきしっちょう)
- 空軍(くうぐん)
- 空軍特殊作戦軍団(くうぐんとくしゅさくせんぐんだん)
- 空軍連絡将校(くうぐんれんらくしょうこう)
- 空港(くうこう)
- 空戦機動計測装置(くうせんきどうけいそくそうち)→ACMI
- 空対艦ミサイル(くうたいかんみさいる)
- 空対空ミサイル(くうたいくうみさいる)
- 空対地ミサイル(くうたいちみさいる)
- 空中加油機(くうちゅうかゆき)
- 空中給油(くうちゅうきゅうゆ)
- 空中給油機(くうちゅうきゅうゆき)
- 空中魚雷(くうちゅうぎょらい)
- 空中儀仗隊(くうちゅうぎじょうたい)
- 空中警戒待機(くうちゅうけいかいたいき)→戦闘空中哨戒
- 空中警戒管制指揮機(くうちゅうけいかいかんせいしきき)
- 空中戦闘哨戒(くうちゅうせんとうしょうかい)→戦闘空中哨戒
- 空中聴音機(くうちゅうちょうおんき)
- 空中発射デコイ(くうちゅうはっしゃでこい)
- 空中における航空機に対する給油機能及び国際協力活動にも利用できる輸送機能を有する航空機(くうちゅうにおけるこうくうきにたいするきゅうゆきのうおよびこくさいきょうりょくかつどうにもりようできるゆそうきのうをゆうするこうくうき)
- 空挺降下(くうていこうか)
- 空挺戦車(くうていせんしゃ)
- 空挺部隊(くうていぶたい)
- 空爆(くうばく)
- 空母(くうぼ)
- 空包(くうほう)
- 空砲発射補助具(くうほうはっしゃほじょぐ)→ブランク・アダプター
- 空冷エンジン(くうれいえんじん)
- 草刈(くさかり)
- 駆逐艦(くちくかん)
- 駆逐戦車(くちくせんしゃ)
- くの字誘導路(くのじゆうどうろ)
- クフィル(くふぃる)
- 熊本空港(くまもとくうこう)
- グライダー(ぐらいだー)→滑空機
- グラスコックピット(ぐらすこっくぴっと)
- クラスター爆弾(くらすたーばくだん)
- クラッシュ症候群(くらっしゅしょうこうぐん)
- グラマン(ぐらまん)
- グラマン鉄工所(ぐらまんてっこうじょ)
- グランドハンドリング(ぐらんどはんどりんぐ)
- グリッド座標(ぐりっどざひょう)
- クリッパークラス(くりっぱーくらす)→ビジネスクラス
- クリップ(くりっぷ)
- クリップトデルタ(くりっぷとでるた)
- グリペン(ぐりぺん)
- グリフォン(ぐりふぉん)
- クルビット(くるびっと)
- クルナス(くるなす)
- クレイモア(くれいもあ)
- グレネード(ぐれねーど)→擲弾
- グレネードランチャー(ぐれねーどらんちゃー)→擲弾発射器
- クロースカップルドデルタ(くろーずかっぷるどでるた)
- クロスボウ(くろすぼう)
- クロックコード(くろっくこーど)
- 軍靴(ぐんか)
- 軍楽隊(ぐんがくたい)
- 軍艦旗(ぐんかんき)
- 軍旗(ぐんき)
- 軍使(ぐんし)
- 軍事(ぐんじ)
- 軍事衛星(ぐんじえいせい)
- 軍事革命(ぐんじかくめい)
- 軍事ケインズ主義(ぐんじけいんずしゅぎ)
- 軍事境界線(ぐんじきょうかいせん)→非武装地帯
- 軍事境界線(ぐんじきょうかいせん)→38度線
- 軍事顧問(ぐんじこもん)
- 軍事目標(ぐんじもくひょう)
- 軍事郵便貯金(ぐんじゆうびんちょきん)
- 勲章(くんしょう)
- 軍政(ぐんせい)
- 軍隊(ぐんたい)
- 軍馬(ぐんば)
- 軍票(ぐんぴょう)
- 軍法会議(ぐんぽうかいぎ)
- 軍用機(ぐんようき)
- 軍用手票(ぐんようしゅひょう)→軍票
- 群狼戦術(ぐんろうせんじゅつ)
け †
- 計器(けいき)
- 軽機関銃(けいきかんじゅう)
- 計器着陸装置(けいきちゃくりくそうち)
- 計器飛行(けいきひこう)
- 計器飛行方式(けいきひこうほうしき)
- 軽空母(けいくうぼ)
- 迎撃戦闘機(げいげきせんとうき)
- 軽航空機(けいこうくうき)
- 経国(けいこく)→IDF経国?
- 警察予備隊(けいさつよびたい)
- 軽巡洋艦(けいじゅんようかん)
- 軽水炉(けいすいろ)
- 軽戦車(けいせんしゃ)
- 軽戦闘機(けいせんとうき)
- 軽装甲機動車(けいそうこうきどうしゃ)
- 軽飛行機(けいひこうき)
- 警務科(けいむか)
- 撃墜(げきつい)
- 撃墜マーク(げきついまーく)
- ケスラーシンドローム(けすらーしんどろーむ)
- げたばき(げたばき)
- 月光(げっこう)
- ケッテ(けって)
- ケブラー繊維(けぶらーせんい)
- ゲーリー・パワーズ事件(げーりー・ぱわーずじけん)
- ゲリラ(げりら)
- ゲリラ戦(げりらせん)
- ゲルハルト・バルクホルン(げるはると・ばるくほるん)
- ケロッグ=ブリアン条約(けろっぐ=ぶりあんじょうやく)→不戦条約
- 減圧症(げんあつしょう)
- 牽引砲(けんいんほう)
- 減炎器(げんえんき)
- 減音器(げんおんき)
- 原子爆弾(げんしばくだん)
- 原子力艦再利用プログラム(げんしりょくかんさいりようぷろぐらむ)
- 原子力空母(げんしりょくくうぼ)
- 原子力飛行機(げんしりょくひこうき)
- 原子炉(げんしろ)
- 拳銃(けんじゅう)
- 拳銃弾(けんじゅうだん)
- 元帥(げんすい)
- 源田サーカス(げんださーかす)
- 限定戦争(げんていせんそう)
- 原動機(げんどうき)
- 憲兵(けんぺい)
こ †
- コア部隊(こあぶたい)
- ゴーアラウンド(ごーあらうんど)
- コア流(こありゅう)
- コアンダ効果(こあんだこうか)
- コイン機(こいんき)
- 公安警察(こうあんけいさつ)
- 公安調査庁(こうあんちょうさちょう)
- 高角砲(こうかくほう)→高射砲
- 降下率(こうかりつ)
- 高機動車(こうきどうしゃ)
- 航空(こうくう)
- 航空扱い(こうくうあつかい)→航空郵便
- 航空科学博物館(こうくうかがくはくぶつかん)
- 航空学生(こうくうがくせい)
- 航空管制(こうくうかんせい)→航空交通管制
- 航空管制官(こうくうかんせいかん)
- 航空機(こうくうき)
- 航空機関士(こうくうきかんし)
- 航空業界再編(こうくうぎょうかいさいへん)
- 航空魚雷(こうくうぎょらい)
- 航空券(こうくうけん)
- 航空憲法(こうくうけんぽう)→45/47体制
- 航空工場整備士(こうくうこうじょうせいびし)
- 航空交通管制(こうくうこうつうかんせい)
- 航空士(こうくうし)
- 航空士(こうくうし)→航空士(自衛隊)
- 航空自衛隊(こうくうじえいたい)
- 航空自衛隊安全の日(こうくうじえいたいあんぜんのひ)
- 航空支援(こうくうしえん)
- 航空師団(こうくうしだん)
- 航空主兵主義(こうくうしゅへいしゅぎ)
- 航空巡洋艦(こうくうじゅんようかん)
- 航空障害灯(こうくうしょうがいとう)
- 航空情報(こうくうじょうほう)
- 航空戦艦(こうくうせんかん)
- 航空整備士(こうくうせいびし)
- 航空総隊(こうくうそうたい)
- 航空阻止(こうくうそし)→阻止攻撃
- 航空大学校(こうくうだいがっこう)
- 航空団 (こうくうだん)
- 航空通信士(こうくうつうしんし)
- 航空・鉄道事故調査委員会(こうくう・てつどうじこちょうさいいんかい)
- 航空日誌(こうくうにっし)
- 航空幕僚監部(こうくうばくりょうかんぶ)
- 航空ファン(こうくうふぁん)
- 航空法(こうくうほう)
- 航空方面隊(こうくうほうめんたい)
- 航空母艦(こうくうぼかん)
- 航空優勢(こうくうゆうせい)
- 航空郵便(こうくうゆうびん)
- 航空連合(こうくうれんごう)→アライアンス
- 口径(こうけい)
- 攻撃機(こうげきき)
- 攻撃空母(こうげきくうぼ)
- 攻撃潜水艦(こうげきせんすいかん)
- 攻撃ヘリコプター(こうげきへりこぷたー)
- 高抗力爆弾(こうこうりょくばくだん)→高抵抗爆弾
- 轟炸機(ごうさくき)
- 交差反転ローター(こうさはんてんろーたー)
- 公試排水量(こうしはいすいりょう)
- 高射砲(こうしゃほう)
- 行進間射撃(こうしんかんしゃげき)
- 合成開口レーダー(ごうせいかいこうれーだー)
- 攻勢限界点(こうせいげんかいてん)
- 較正対気速度(こうせいたいきそくど)
- 攻勢対航空作戦(こうせいたいこうくうさくせん)
- 甲戦(こうせん)
- 交戦規定(こうせんきてい)
- 交戦権(こうせんけん)
- 後送(こうそう)
- 光像式照準器(こうぞうしきしょうじゅんき)
- 高速増殖炉(こうそくぞうしょくろ)
- 高速炉(こうそくろ)
- 高速徹甲弾(こうそくてっこうだん)
- 航続距離(こうぞくきょり)
- 後退角(こうたいかく)
- 後退翼(こうたいよく)
- 降着装置(こうちゃくそうち)
- 高抵抗爆弾(こうていこうばくだん)
- 広胴機(こうどうき)
- 高等工科学校生徒(こうとうこうかがっこうせいと)
- 皇道派(こうどうは)
- 後発航期(こうはつこうき)
- 降伏(こうふく)
- 工兵(こうへい)
- 神戸空港(こうべくうこう)
- 航法(こうほう)
- 航法員(こうほういん)
- 高翼(こうよく)
- 抗力(こうりょく)
- 護衛艦(ごえいかん)
- 護衛空母(ごえいくうぼ)
- 護衛駆逐艦(ごえいくちくかん)
- 黒鉛炉(こくえんろ)
- 国際衛星識別符号(こくさいえいせいしきべつふごう)
- 国際標準大気(こくさいひょうじゅんたいき)
- 国際民間航空機関(こくさいみんかんこうくうきかん)
- 国際民間航空条約(こくさいみんかんこうくうじょうやく)
- 国際連合(こくさいれんごう)
- 国際連合安全保障理事会(こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかい)
- 国内航空傷害保険(こくないこうくうしょうがいほけん)
- 国民軍(こくみんぐん)→徴兵制
- 国民義勇戦闘隊(こくみんぎゆうせんとうたい)
- 国立アメリカ空軍博物館(こくりつあめりかくうぐんはくぶつかん)
- 国連軍(こくれんぐん)
- 五式15cm高射砲(ごしきじゅうごせんちこうしゃほう)
- 誤射(ごしゃ)
- コスト・パフォーマンス(こすと・ぱふぉーまんす)
- 固体燃料ロケット(こたいねんりょうろけっと)
- 児玉源太郎(こだまげんたろう)
- 国家総力戦(こっかそうりょくせん)
- コックアンドロック(こっくあんどろっく)
- コックピット(こっくぴっと)
- 固定翼機(こていよくき)
- コードシェア(こーどしぇあ)
- コーナーベロシティ(こーなーべろしてぃ)→設計運動速度
- コニカルキャンバー(こにかるきゃんばー)
- 近衛師団(日本)(このえしだん(にほん))
- コブラ(こぶら)
- 午砲(ごほう)
- 小松飛行場(こまつひこうじょう)
- コミント(こみんと)
- コメット(こめっと)
- ゴールデンイーグル(ごーるでんいーぐる)
- コールサイン(こーるさいん)
- コールドローンチ(こーるどろーんち)
- コルダイト(こるだいと)→無煙火薬
- コルベット(こるべっと)
- コレクティブ(これくてぃぶ)
- 金剛(こんごう)
- こんごう(海上自衛隊)(こんごう(かいじょうじえいたい))
- コンコルド(こんこるど)
- コンコルド症候群(こんこるどしょうこうぐん)
- コンステレーション(こんすてれーしょん)
- コンステレーション(航空機)(こんすてれーしょん(こうくうき))
- 混成団(こんせいだん)
- 今度はイタリア抜きで(こんどはいたりあぬきで)
- コントレイル(こんとれいる)
- コンパウンドデルタ(こんぱうんどでるた)→ダブルデルタ
- コンパウンド・ヘリコプター(こんぱうんどへりこぷたー)→複合ヘリコプター
- コンバットボックス(こんばっとぼっくす)
- コンピュータ2000年問題(こんぴゅーたにせんねんもんだい)
- コンフォーマルタンク(こんふぉーまるたんく)
- コンフォーマルレーダー(こんふぉーまるれーだー)
- コンペンセイター(こんぺんせいたー)