Last-modified: 2023-10-22 (日) 11:31:54 (38d)
【カッターボート】 †
Cutter Boat.
日本語(和製英語)では「カッター」と略される事が多いが、この省略は元の文意を損なっている。
英語の Cutter は沿岸警備船や帆船なども含まれ、Cutter boatと明記しなければ意味が通らない。
連絡・瀬取り・救助・緊急脱出などのために大型船舶に搭載されるボート。
日本語では「短艇」「端艇」(たんてい)、あるいは用途によって「救命艇」「連絡艇」「内火艇」などとも呼ぶ。
1930年代頃までは「艦載水雷艇」もこの役目に割り当てられていた。
人力(オール)で漕ぐ事を前提とするが、常用される場合は内燃機関を取り付けたモーターボートである場合も多い。