Last-modified: 2022-11-09 (水) 07:40:29 (322d)
【エアショー】 †
Airshow.
飛行機やヘリコプター、その他航空機を展示する催し。「航空ショー」「航空祭」とも。
曲技機や新製品などを会場上空で飛行させる演目を中心に、機材を地上に置いて展示する事も行われる。
エアショーの目的 †
エアショーは大まかにわけて3種類が存在する。
軍事的エアショー †
国民への認知や将兵の士気高揚を目的として軍隊や自治体・政府が開催するもの。
おおむね入場料は無料であり、極度の混雑など特別な理由がない限り自由に観覧できる。
ただし、テロ対策として身元照会などの手続きが求められる事はある。
航空ビジネスショー †
見本市など、商談の場を設定する目的で航空機関連メーカーや業界団体が主催するもの。
大抵は、兵器システムなど航空関連機器の見本市も兼ねている。
軍需産業に従事する各企業にとっての勝負時であり、毎年数兆円に及ぶ取引が行われるという。
もっとも、多くは「事前に内定していた契約をエアショー時に発表する」宣伝活動であるが。
軍事機密を取り扱うため、事前に招待された取引関係者以外は立ち入り禁止とするのが原則。
ただし、別途に入場料を取って一般公開を行う「パブリックデー」を設ける事が多い。
エンターテインメント †
興業を目的として行われるエアショー。
実際には軍隊や関連企業の協賛が入り、前者二つの要素を併せ持つ事が多い。
とはいえ、総じて商業色・政治色は薄く、観客の興味を惹き楽しませる事に重点が置かれる。
イベント運営費を入場料によって賄うという側面もある。
その性質上、航空機を趣味の対象としてみるファン層が多い国でなければ運営が難しい。