Last-modified: 2020-09-26 (土) 08:00:00 (986d)
【アメリカ陸軍特殊部隊群】 †
U.S.Army Special Forces.
アメリカ特殊作戦陸軍の隷下にある特殊部隊。通称、グリーンベレー。
その名の通り、隊員には部隊徽章をあしらった緑のベレー帽が支給される。
部隊標語は「DE OPPRESSO LIBER(抑圧からの解放)」
主な任務は対ゲリラ作戦、後方攪乱、および特殊作戦要員の教導。
他国のゲリラ・特殊部隊の育成や「ハーツ&マインズ」と呼ばれる人心会得作戦を行う事もある。
俗に「グリーンベレー1人は歩兵200人に相当する。現地で200人の兵士を育て上げるからだ」とも言われる。
入隊に関しては原則的にアメリカ陸軍内の志願制。
特殊部隊の常として厳しい審査・試験が課され、入隊どころか基礎訓練さえ拒否される兵士も多い。
主な入隊条件は17歳相当の体力、セキュリティ・クリアランス?、犯罪歴がない事、二親等以内に精神疾患者・自殺者がいない事など。
主な戦歴 †
- ベトナム戦争
- キューバ危機以降の対ゲリラ作戦(グアテマラ内戦、ボリビア内戦、エルサルバドル内戦)
- ソ連のアフガニスタン侵攻?
- パナマ侵攻
- 湾岸戦争
- アフガニスタン紛争?
- フィリピンにおける不朽の自由作戦
主な部隊 †
部隊名 | 所在地 | 担当 | 備考 |
第1特殊部隊グループ (1st SFG) | ワシントン州 フォートルイス | アジア/太平洋地域 | 日本・沖縄(トリイ通信施設)に第1大隊が、 韓国に第39特殊部隊分遣隊がそれぞれ常駐。 |
第3特殊部隊グループ (3rd SFG) | ノースカロライナ州 フォートブラッグ | アフリカ地域 | |
第5特殊部隊グループ (5th SFG) | ケンタッキー州 フォートキャンベル | 中央アジア 中東 アフリカの角地域 (ソマリア周辺) | |
第7特殊部隊グループ (7th SFG) | ノースカロライナ州 フォートブラッグ | 中南米地域 | |
第10特殊部隊グループ (10th SFG) | コロラド州 フォートカーソン | ヨーロッパ地域 | ドイツに第1大隊が常駐。 |
第19特殊部隊グループ (19th SFG) | ユタ州 ソルトレイクシティ | アジア/太平洋地域 中央アジア 中東 アフリカの角地域 (ソマリア周辺) | ユタ陸軍州兵。 第1および第5特殊部隊グループの 予備戦力。 |
第20特殊部隊グループ (20th SFG) | アラバマ州 バーミンガム | 中南米地域 | アラバマ陸軍州兵。 第7特殊部隊グループの予備戦力。 |
第1特殊戦訓練グループ | ノースカロライナ州 フォートブラッグ | 全ての特殊部隊訓練。 |