Last-modified: 2023-04-16 (日) 09:33:28 (168d)
【アメリカ輸送軍】 †
U.S.Transportation Command(USTRANCOM)
概要 | |
創設 | 1987年 |
所属国 | アメリカ合衆国 |
部隊編制単位 | 機能別統合軍 |
兵種、任務、特性 | 輸送戦力の統合運用 |
所在地 | スコット空軍基地(イリノイ州) |
アメリカ合衆国の機能別統合軍の一つである。
兵站における戦略レベルでの作戦指揮を任務としている。
大型輸送機や空中給油機、輸送艦・補給艦や輸送車両とその運用部隊を擁する。
また、戦略物資を満載した輸送艦とコンテナ船10隻程度からなる「事前集積船団」を常に待機させている。
これらを組み合わせることにより、短時間での兵員・資材の大量輸送を可能にしている。
加えて、大統領が移動する際の専用機(エアフォースワン)の管理も行っている。
創設から現在に至るまで、司令官には代々空軍大将が就いている。
構成部隊 †
- 空軍航空機動集団(Air Mobility Command,AMC)(司令部:スコット空軍基地)
- 空軍予備役集団(USAF Air Force Reserve Command,AFRC)
- 第4空軍(4AF)
- 第22空軍(22AF)
- 民間予備航空隊(Civil Reserve Air Fleet,CRAF)(民間会社の旅客機・貨物機を有事に徴発するもの)
- 海軍軍事海上輸送集団(Millitary Sealift Command,MSC)(司令部:ネイビーヤード?(ワシントンD.C))
- 軍事海上輸送支援コマンド
- 大西洋海上輸送兵站コマンド
- 太平洋海上輸送兵站コマンド
- 欧州海上輸送兵站コマンド(イタリア共和国・ナポリ所在)
- 中央海上輸送兵站コマンド(バーレーン国・マナマ所在)
- 東洋海上輸送コマンド(日本国・横浜所在)
この部隊が駐留しているため、横浜港の一部区域*1は現在も日本に返還されていない。 - 海軍特務艦艇部隊(海洋観測艦・海洋監視艦・ミサイル追跡艦・ケーブル敷設艦などの支援艦艇を配備)
- 特殊任務支援部隊
- 洋上事前配備部隊(4個事前配備船隊・1個船隊はナポリ、残る3個船隊は横浜に所在)
- 戦略海上輸送部隊
- 即応予備船隊(運輸省所管の「国防予備船隊*2」隷下組織)
- 海上事前集積船隊(海兵隊の装備品を事前に洋上保管しておく部隊)
- 陸軍配備流通コマンド(Military Surface Deployment and Distribution Command,SDDC)
- 5個輸送旅団(第595輸送旅団〜第599輸送旅団)
- 5個輸送旅団(第595輸送旅団〜第599輸送旅団)
- 統合能力付与コマンド(Joint Enabling Capabilities Command,JECC)