Last-modified: 2022-03-08 (火) 11:54:19 (633d)
【アブレスト】 †
abreast.
英語で「並び」の意味(原義)。
航空・軍事の用語としては次の二つの意味がある。
編隊の名称 †
編隊の名称の一つ。
2機以上の機が横一列に並んだ下図のような編隊を言う。(ナンバーは何番機かをあらわす)
(5機の場合) 上方向が針路方向で、上面から見た俯瞰図とする。 ↑ #4 #3 #1 #2 #5
旅客機の座席配置 †
民間航空用語としては、旅客機で客席を横に並べたときの配置(一行当たりの列数)を表す。
たとえばB747のエコノミークラスでは「ABC-DEFG-HJK*1」という具合に表記し、「3-4-3の10アブレスト」のように使うが、同じ機種でも航空会社や路線によって配置が変わることもある。
アブレストの例 †
- ナローボディ機の場合
- ワイドボディ機の場合
通路が2本となる。
- 2-2-2の6アブレスト
B777やA330・A340のファーストクラス、B767のビジネスクラスで採用されている。 - 2-3-2の7アブレスト
B767のエコノミークラスで多く採用されている。 - 2-4-2の8アブレスト
A300-600R、A330、A340のエコノミークラスで多く採用されている。
この他、A380の2階席にも採用されている。 - 2-5-2の9アブレスト
B777-200のエコノミークラスに採用例あり。 - 3-3-3の9アブレスト
B777-200、B787、A350-900/-1000のエコノミークラスで採用されている。 - 3-4-3の10アブレスト
B747/B777、A380などの大型旅客機のエコノミークラスで採用されている。