航空軍事用語辞典++
=
アウトリガー
=
Last-modified: 2021-07-04 (日) 16:01:29 (704d)
[
新規
|
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
] [
一覧
|
未作成リンク先一覧
|
ヘルプ
]
【アウトリガー】
(
あうとりがー
)
†
Outrigger.
躯体の転覆を防ぐために外部に突き出す梁。「舷外浮材」とも。
おおむね以下のようなものを指す。
小型船の側部に
フロート
を取り付けるための支柱。カヌーなどが転覆するのを防ぐ。
車両を持ちあげるための油圧ジャッキ。クレーン作業や
間接砲撃
などの重心移動で車体が動揺するのを防ぐ。
ヘリコプター
の側面に突き出した
ハードポイント
。隙間のある梁をアウトリガー、翼面を形成するものを
スタブ翼
と呼ぶ。
飛行機
の翼端に形成される重り。翼の重心位置を調整し、
揚力
による
フラッター現象
?
(破壊的な振動)を抑制する。
Link:
Bo105
(2d)
EC135
(4d)
ア行
(20d)
UH-60
(86d)
間接砲撃
(225d)
フロート
(272d)
L-90
(356d)
揚力
(412d)
ハードポイント
(938d)
スタブ翼
(2344d)
ヘリコプター
(2406d)
飛行機
(3931d)
検索
AND検索
OR検索
索引
トップページ
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
英数
兵器別索引
軍事組織・準軍事組織索引
掲示板
ヘルプ
編集時のきまり
よい説明の書き方
練習用ページ
最新の15件
2023-06-07
スカウト
19式装輪自走155mm榴弾砲
2023-06-06
航空機関士
IA58
Bo105
Aimpoint
宗谷(巡視船)
2023-06-05
自衛官候補生
ANAウイングス
函館空港
東京国際空港
あたご(自衛艦)
Mk.32
海防艦
高雄
最終更新履歴
↑
Link
MASDF
14